みなさまこんにちは、ネムリコです。
今回は防災のことを考えてみようと思います。
ネムリコ家は人間1人、猫2匹。
車は持っていません。


近くに協力してくれる人はいるもののその人も猫を飼っているし、いざとなったら自分1人で猫たちと必要な物を持ち出さないといけません。
今回は、以前から自分用に作っていた人間用防災セットに加えて新たに猫用防災セットを購入し、その中からこれはぜひ持って行きたいと思う物を1つの避難用リュックに詰め、実際に荷物と猫たちを持ち運べるかを試してみました。
荷物の大きさはどのくらいが良いのか?
さて始めに調べてみたところ、避難用リュックの大きさは、男性だと40リットル以上、女性だと30リットル程度をすすめるところが多いですね。
重さは自分の体重の20~30%以下にする方が良いとのこと。
例えば体重50kg程度の女性なら、荷物は10~15kgにしておけということですね。
ネムリコ家の2匹の猫たちは、オス約5.2kg、メス約3.8kg、合計約9kg。
猫用キャリーバッグに入れると10kgくらいになるでしょう。


持って行きたい物を詰めてみた
はじめに猫たちの防災用品を揃えるにあたり、考えるのが面倒だったので下の商品を買いました。
で、その中から使えそうで持って行けそうな物を抜粋して、以前から持っていた物と合わせて、1つのリュックサックに詰めてみました。
- 動物用止血剤クイックストップ
- 常備薬(ビオフェルミン)
- 包帯
- ノンアルコールウェットティッシュ80枚入り
- ポケットティッシュ×2
- BOS驚異の防臭袋M90枚入り
- ハサミ
- 懐中電灯
- 電池(単3×2と単4×2)
- 携帯ラジオ
- ソーラー充電器
- レインコート
- アルミシート
- 携帯トイレ
- 生理用品
- タオル
- 軍手
- ニット帽
- Tシャツ
- 替え下着セット
- 靴下×2
- カロリーメイト×2
- コンビニの箸×2とスプーン×2
- 超軟水2リットル
- キャットフード550g
- 折りたたみエサ皿と水皿
- 洗濯ネット×2
- ハーネス×2とリード×2
- ポータブルケージとトイレのセット
- ペットシート10枚
- ペットキャリー用防水カバー
- 健康管理手帳(ワクチン証明)2匹分
- マイクロチップ登録証2匹分
- 銀行印(これがあれば通帳を再発行できるときいたので。)

これにふだんスマホとか財布とか身分証とかマスクとかを入れて持ち歩いている小さめのバッグ(そういえばこのバッグにホイッスルも入っているんだった。)を突っ込んで・・・

ちなみに自分の理想の物品を収納するために2回リュックサックを買い換えましたが、結局これだけの物品量を収納するためには45リットル以上のリュックが必要でした(下の商品です)。


理想をいえば猫たちのエサをあと1袋入れてやりたいし、すでにかなり人間が犠牲になっていると思うんですよね。
止血剤なんて動物用で動物が止血できるなら人間も止血できるだろうという考えですし、水もペット用超軟水を人間も分けてもらう形です。
重さを量ってみた
すでに嫌な予感しかしませんが、一応重さを量ってみました。
まずは荷物を詰めたリュックの重さが↓。




動けない、ことはないです。
小走りも、できないことはない。


減らせるとしたら、ポータブルケージですかねぇ。トイレの方は必須として。
ケージがなかったら、基本的に人間がハーネスをつけた猫たちのリードを握っておき、人間が離れるときはキャリーバッグに入ってもらう。


それから防臭袋が90枚入りでずっしり重いので、これは半分くらいにできるかもしれません。

