猫と一緒によく寝て暮らす

ネムリコライフ

ライフ

ロングスリーパーと不眠症の人の困難は、結果同じ!

長時間睡眠者、ロングスリーパー。

睡眠時間が10時間以上必要な人といわれていますね。

まだ世界基準で統一された定義はないようです。

ロングスリーパーと不眠症患者、その共通の困難とは

みなさまこんにちは、ネムリコです。

筆者が幼少の頃から「睡眠時間が多く必要なこと」に悩み続けてきたことは、すでに長々と愚痴ってきたところです。

【ロングスリーパー】睡眠時間が多く必要だという悩み

長時間睡眠者、ロングスリーパー。 睡眠時間が10時間以上必要な人といわれていますね。 まだ世界基準で統一された定義はないようです。 目次 自分のベスト睡眠時間を計測 ロングスリーパーは仕事の他はほとん ...

続きを見る

まぁ人はみんな何か悩みを持っているものですが、筆者の場合、学生時代までは「他の人たちのように遅い時間のテレビ番組を見られないから、合う話が少ない」というくだらない理由で、社会人になってからは「あまり残業ができない」という少し深刻な理由で、それなりに本気で悩んできました。

ところがこういう話をしていると、不眠症の人たちを不機嫌にさせてしまうことが多々あるようです。

不眠症の人からすると「眠れるだけマシじゃないか」となるわけです。

それに不眠症と違ってロングスリーパーはその存在をなかなか信じてもらえません。

それも無理のないことです。

人類の平均睡眠時間は7時間前後であり、それが多数派です。

不眠症の人たちも、今は眠れていなくとも大半はこの多数派に入るでしょう。

ネムリコ
う~ん、本当につらいんだけどな~
チャトラコさん
ネムリコと同じ感覚を自分は感じることできないから、同情できるくらいつらいのか甘え程度のつらさなのか、わからないよ!

誰一人、他人が「つらい」と表現するその感覚を体感することはできません。

だから毎日7時間前後睡眠で足りない体質の人が存在すると断言することはできないのです。

しかし他人の感覚はわかり得ないからこそ同時に、絶対に存在しないと断言することもできないはずです。

そして筆者は思うんですよ。

不眠症の人が眠れなくて行き着く困難と、ロングスリーパーが睡眠時間不足で行き着く困難は同じ、「睡眠不足によって日常生活をまともにおくれないこと」ではないかと。

ネムリコ
不眠症の人は寝付けなかったり早く目が覚めたりして、3時間くらいは眠れたけど日中すごくつらい~ってなるんだよね
チャトラコさん
ロングスリーパーは毎日7時間くらい眠れていても日中すごくつらいんだろうね!

不眠症の人たちはよく「気にするな。睡眠不足が続いて疲れきったら、そのうち眠れるさ」のような言葉をかけられていますよね。

ロングスリーパーに対しては「気のせいか甘えなんじゃないの?我慢してたらそのうち慣れるよ」のような言葉が多いですかね。

しかし、「そのうち」では困るのです。

今どうにかしないと、睡眠不足で翌日の仕事にすら行けない可能性が出てくるからです。

ネムリコ
う~んそれはまずいな~。職場に迷惑かかるし、下手したら仕事失うかも~
チャトラコさん
不眠症にしてもロングスリーパーにしても、日常生活をまともにおくれないのはやっぱり困るね!

逆にショートスリーパーは

これまでに筆者が「睡眠時間が多く必要で悩んでいること」を打ち明けた相手は10人にも満たないのですが、その中で1人、驚くほどあっさり「あぁ、たくさん寝ないとダメな人なんだね」と受け入れてくれた人がいました。

その人はショートスリーパーでした。

基本的に4時間前後で目が覚めてしまうそうで、幼少の頃から1人で本を読みながら他の家族が起きるのを待っていた経験から、「自分は他の人たちと少し違う、だから逆に他の人たちよりも睡眠時間が多く必要な人も存在するよね」と自然に思えるようです。

ネムリコ
不眠症とショートスリーパーは違うんだよね~
チャトラコさん
うん。ショートスリーパーは毎日4時間切るくらいの睡眠時間でも元気に暮らせるらしいよ!

人が一人一人違う可能性

睡眠時間が「全く7時間もいらない」と言っている人たちと、「7時間前後でちょうど良い」と言っている人たちと、「7時間では全く足りない」と言っている人たちの、3種類が存在するのは事実ですよね。

問題はそれぞれの言い分が本当かどうかです。

筆者は専門家ではないのでそれぞれの真偽を検証する力はありませんし、真実だとも嘘だとも断言できません。

しかし、平均であり多数派であり最も寿命が長いといわれている6.5~7.4時間睡眠のグループの中でも、「6時間ちょっとで大丈夫」という人たちと「7時間ではちょっと足りないなぁ」という人たちがいるわけですよね。

その差はけっこう大きくありませんか?

ネムリコ
最小値と最大値の差が1時間近いもんね~
チャトラコさん
その1時間さえあればゆっくりする時間がとれるのにって思う人は、たくさんいるはず!

睡眠時間が「7時間ではちょっと足りない」と感じている人たちが、あと1時間多く起きていられないためにゆっくりする時間がとれなくてつらいと言ったとしたら、それは甘えなのですか?

寿命の点では何の問題もないグループですよ。

また、「7時間ではちょっと足りない」と感じている人たちががんばって毎日6時間半睡眠を続けたとして、それでも寿命に問題がないかどうかが、まだ研究で明らかになっていません。

平均の中でも個人差があるとすれば、睡眠時間が5時間しかいらない人も、9時間必要な人も、4時間しかいらない人も、10時間欲しい人も、いるとは思いませんか?

繰り返しますが、誰一人、他人の感覚を体感することはできません。

だから7時間前後睡眠で足りない体質の人が存在するとも、存在しないとも断言することはできないのです。

今後、ロングスリーパーと仕事との付き合い方についても考えていこうと思います。

【参考サイト】

「NPO法人 日本過眠症患者協会 ロングスリーパー(長時間睡眠者)」
https://www.kaminshou.net/longsleepers
(2021.6.5)

「睡眠時間と寿命の関係」
https://www.ichida-kyoto.com/column/sleepinghours-deathrate/
(2021.6.5)

「適切な睡眠時間とは」
https://sleepmed.jp/platform/entry2.html
(2021.6.5)

-ライフ
-, , , ,

Copyright© ネムリコライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.